家の中で帽子をかぶっています

自分はADHD傾向があることを自覚しているのですが,
欠点を補うためにいろいろ工夫をしています.

最近始めたのが家の中で帽子をかぶると言うものです
.(外に帽子をかぶって出てかけると必ずなくします)


何が良いかと言うと,視界の上半分が帽子のつばで隠れるので,視覚からの情報が減ると言うことです.その方が集中して作業できると言う実感があります.

パン作りの試行錯誤

自宅でおいしいパンを食べたいと思い立ち,試行錯誤を開始しました.

20181016 味が大分安定してきました.

今検討しているのはバターを入れるタイミングです.今までは材料を全部入れてこねていましたが.Xiaogaojieさんのレシピは一次発酵が終わったタイミングでバターを入れていました.次回はこのやり方を試してみたいと思います.バターも市販のものではなく,自分で発酵バターを作ってみたいです.

20181004 勝間さんのレシピのほうが塩たっぷりですが,塩をたくさん入れたほうがおいしい.10グラムは恐ろしい量になりますがやはりおいしいです.

オリーブオイルよりも無塩バターをいれた方がおいしいです.今後発酵バターを自分で作ることも検討したいですね.

二次発酵はオーブンではなく,室温に戻すと同時にそのまま室温で発酵させるとおいしくできました.

20180925 全粒粉 + 低温発酵の方式でxiaogaojieレシピ試しました.そんなにおいしくなかったです.まずくもないけど...普通な感じです.勝間さんのレシピと比較すると,塩の量が足りてないように思うので,次回は足してみようと思います.

勝間さんのレシピ:
全粒粉 250g 500g
水 180g 360g
砂糖バター 20g 40g
塩 5g 10g
酵母 3g 3.75g

Xiaogaojieさんのレシピ:
全粒粉 400g 500g
水 280g 350g
オリーブオイル 37g 46.25g
酵母 3g 3.75g
塩 2g 2.5g

3時間くらいかけたけど,a2psできなかった

a2psはutf-8対応じゃないのは知っていた.
それならばeuc-jpに変換してからa2psをすればいいやと思ったのだが,
なぜかmacbrewしたa2psはencoding=euc-jpを指定するとエラーになる.

まさかと思い,vmwarelinux版のa2psと比較して,
a2ps --list=encodingで見ると,mac版はeuc-jpがリストにない!

それならば,a2psのソースを落してmac上でコンパイルしようとするもうまく行かず..

vmware上でlinux版を使えばいいやと思ったが,
プリンターの設定に手間取り,共有フォルダーの設定に手間取り,
苦労してmacに持って来たpsファイルはPreview.appで開くとエラーになった.
linux上でps2pdfしてもエラーになった.

a2psは行数を印字できたり,ページ分割の時の枠が格好よかったりと,
本当にすばらしいのだけど..諦めます..

保守の人がtwitterでliberalなtwitを見ると余計に保守になる

英語の論文を読めるようになりたいので,練習の記録をつけます.とりあえずabstractだけ..

SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011598371000.html

Exposure to opposing views on social media can increase political polarization
http://www.pnas.org/content/early/2018/08/27/1804840115

There is mounting concern that social media sites contribute to political polarization by creating “echo chambers” that insulate people from opposing views about current events. We surveyed a large sample of Democrats and Republicans who visit Twitter at least three times each week about a range of social policy issues. One week later, we randomly assigned respondents to a treatment condition in which they were offered financial incentives to follow a Twitter bot for 1 month that exposed them to messages from those with opposing political ideologies (e.g., elected officials, opinion leaders, media organizations, and nonprofit groups). Respondents were resurveyed at the end of the month to measure the effect of this treatment, and at regular intervals throughout the study period to monitor treatment compliance. We find that Republicans who followed a liberal Twitter bot became substantially more conservative posttreatment. Democrats exhibited slight increases in liberal attitudes after following a conservative Twitter bot, although these effects are not statistically significant. Notwithstanding important limitations of our study, these findings have significant implications for the interdisciplinary literature on political polarization and the emerging field of computational social science.

in・su・late | ɪ́nsəlèɪt|-sju- |
動詞
他動詞
1 «…から/…に対して» 〈電線など〉を絶縁する; …を断熱[防音]する «from/against»
▸ an insulated wire
絶縁線.
2 «…から» 〈人・物〉を隔離する, 孤立させる «from»
▸ insulate oneself from reality
現実から逃れ閉じ込もる.

op・pose | əpóʊz |
〖op(…に対して)pose(置く); 〗
→ opponent形opposed, 名opposition, 形・名・前・副opposite
動詞〜s | -ɪz | ; 〜d | -d | ; opposing (!be 〜dのような分詞形容詞用法については→ opposed)
他動詞
1 〖〜 A/doing〗〈人などが〉A〈計画・考えなど〉[…すること]に反対する, 抵抗する; A[…すること]を阻止しようとする (!⦅話⦆ではbe againstの方がよく用いられる)
▸ The bill was bitterly [fiercely, strongly] opposed by the Labour Party.
その法案は労働党によって激しい反対に遭った.
語法のポイント
彼らは中絶に反対した.
× They opposed to abortion.
○ They opposed abortion.
❢opposeは他動詞. be opposed to A(Aに反対している)と混同しないこと.
2 〈人など〉と敵対する, …に挑む
▸ The independent is opposed by three other candidates.
その無所属候補者はほかに3人の候補者と競合している.
3 «…に» 〈物・事など〉を対照させる, 対抗[対立]させる «to, against» .

móunt・ing
形容詞
〖名詞の前で〗ますます増える〈負債など〉.

po・lar・ize | póʊləràɪz |
動詞
他動詞
1 〈人々・意見など〉を二極化させる, 二分する; «…に» …を分極化[分裂]させる «into» .
2 …に極性を与える; 〈光〉を偏光させる.
自動詞
〈人々・意見が〉二極化[対立]する; 分極する; 偏光する.

not・with・stand・ing | nɑ̀(ː)twɪðstǽndɪŋ, -wɪθ-|nɔ̀t- | | ⦅強勢移動⦆ |
前置詞
⦅かたく⦆…にもかかわらず(despite) (!名詞の後に置かれることもある) .
副詞
⦅かたく⦆それにもかかわらず(however, nevertheless).
接続詞
〖従位接続詞〗…であるにもかかわらず(although) (!しばしばthat節を後続させる) .

inter・disciplinary | ɪ̀ntərdɪ́səplənèri|-plɪn(ə)ri | | ⦅強勢移動⦆ |
形容詞
学際的な, 多くの学問分野にまたがる.

e・mérg・ing
形容詞
〖名詞の前で〗新興の, 新生の.
〜́ ìndustries
新興産業.

まな板

現在のまな板は大きすぎて食洗機に入りきらないので,IKEAで小振りな木のまな板を買いました.

見た目のおしゃれなのが気に入っているのですが,食洗機に入れると表面がざらざらになりました.

調べたら,木のまな板は洗剤すらあまり使わず,食洗機もNGでした.
食洗機対応のまな板もあるようですが,ウレタン樹脂加工しています.

木製品のmaintenanceには蜜蝋などを使うそうです.
蜜蝋とほかのoilの混合油を作って,月1でmaintenanceするという動画がyoutubeにありました.

まな板を洗いたくないから小さいものを買ったのに,これでは逆効果..
反省を込めて記録に残します.

判決文を読むのが好き

岡口基一氏がblogで寺西和史判事の裁判官分限事件についての判例を紹介していました:

http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52233

判決分って論理構成しっかりしていて、言葉も平易でスラスラ読めるから、私は結構読むの好きです。fontも大きくて読みやすい(老眼?)

この裁判は結局負けてしまったのですけど、遠藤光男裁判官の反対意見が一番説得力があったように思います。

日本国憲法になったとき、裁判所法も合わせて新しくなり、政党に所属したりするのが解禁になった経緯について触れていて、個人的にものすごく腑に落ちました。logicが鮮やかで、smartに数学の問題が解けたような爽快感があります。

裁判所判決文のformatが読みやすい

text file最高,wordとか邪道だしとずっと思っていますが,仕事をしているとどうしてもwordを使わざるおえない場面が増えてきます.最近はgoogle documentsを最近はよく使うようになりました.音声認識googleが最強ですね.

読みやすいformat探していたらnetでよく見かける裁判所判決文のformatが結構気に入りました.ruleが明文化されているのもpointが高いですね.http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Bunsyo/Suujihyouki2.html

これをgoogle docsで再現するのは簡単で,文字sizeを12ptにして,行間隔を1.7に設定するだけでうまく行きます.日本語は等幅fontのほうが美しいと思っていますので,ヒラギノ明朝 Proにしています.余白はdefualt値が完全に裁判所formatに一致します.