音を出せない環境でsimply pianoを使う方法

simply pianoをいうアプリを試して,これなら私もできそうだと思いまして,ついにピアノを買ってしまいました.

 

買ってから,一つ重大な問題に気づきました.

 

simply pianoはピアノの音をひろって正しく弾けているかどうかを判定するのですが,私が練習する事が多い夜ですと,そもそも音を出すのが近所迷惑だと思いました.

 

本質的にはMIDI-USB3を変換できればいいのですが,いろいろな種類の規格があるようですし,失敗もしたくないので,物理的に解決しました.

 

 

f:id:abeshinn:20191106132544j:plain

 

電子ピアノには2つヘッドホン用の出力があるのですが,(1つは自分用のヘッドホンを接続します).もう1つには,使わなくなったiphoneのイアホンを接続します.イアホンの先はkindle fireのマイクにできるだけ近づけて養生テープで止めます.そうするとあら不思議,simply pianoはピアノの音をばっちりと認識してくれます.

 

kindle fireのほうがスマホよりもお勧めです.最大の利点はkindle fireのマイクは短辺にあって,スピーカーは長辺にあるので,音同士干渉しにくいのです.スマホですと,マイクとスピーカーが隣同士になっている事が多く,さらにテープを貼るとsimply pianoの誤認識防止機能が働いて自動的にボリュームを下げられてしまいます.

 

さらにこのkindle fire HD 10は2017年バージョンで,もう使わなくなったものですが,このような低スペックでもsimply pianoはサクサクと動いてくれます.

 

イアホンはなんでもいいと思います.音洩れしやすいイアホンのほうがよいかと思います(汗

 

かなり試行錯誤しましたが,なんら出費をする事なくかなり理想的な形になりましたので,みなさんとシェアしようと思いました.

Barking Up The Wrong Tree

https://www.bakadesuyo.com/2014/08/how-to-stop-being-lazy/
という記事を読んで,
スケジュールをすべてgoogle calendarで管理するというのを試したら,
びっくりするほど,生活がうまく回るようになりました.
なんで今までやらなかったんだろう..


https://www.lifehacker.jp/2016/06/160610procrastination_tips1.html

 

pythonからatコマンドを使う

import subprocess

command = "echo 'touch final.txt' | at now + 10min"

proc = subprocess.Popen(
    command,
    shell  = True,                       
    stdin  = subprocess.PIPE,             
    stdout = subprocess.PIPE,              
    stderr = subprocess.PIPE)               

stdout_data, stderr_data = proc.communicate()


subprocessの使い方がよくわからず,はまってしまいました.
proc.communication()は結果を取得するのが目的で,
subprocess.Popen()の時点でコマンドは実行されます.


やりたい事は現在のatリストをすべて削除して,1つだけ新しいものを挿入して,
その結果を取得します.

import subprocess

command1 = """atq | awk '{print "at -d " $1}' | bash"""
command2 = "echo 'touch final.txt' | at now + 10min"

def exec_command(command):
    return subprocess.Popen(
    command,
    shell  = True,                       
    stdin  = subprocess.PIPE,             
    stdout = subprocess.PIPE,              
    stderr = subprocess.PIPE)               


proc1 = exec_command(command1)
proc2 = exec_command(command2)

stdout_data, stderr_data = proc2.communicate()

print stderr_data

dungeon maker

dungeon makerというゲームをしばらくプレイしていましたが,一旦ストップをしたいと思います.

理由は,あまりにも時間がかかりすぎるためです.

ゲームの攻略wikiの雑談ページでもグチりました.自分の書き込みについて,賛成意見もありましたが,反対意見のほうが多いように思います..

f:id:abeshinn:20190508142344p:plain

f:id:abeshinn:20190508142349p:plain

 何年後になるかわかりませんが,更新が枯れたら,androidの資源無限チートapkをダウンロードして遊びたいと多います.

冷凍ブロッコリーのオーブン焼き

シャープの自動メニュー焼き野菜は生野菜を調理する分には大変すばらしいのだけど,冷凍ブロッコリーはうまく行きませんでした.

 

一緒に冷凍した厚揚げも入れたのですが,厚揚げがブロッコリーから出た水分を吸収して,しょっぱくなってしまいました.

 

https://online.reishokukyo.or.jp/susume/161219.html#ath

によると,冷凍野菜は180度40分とのことなので,試してみたいと思います.

 

やってみました。湯気のせいで、見づらいのですが、ブロッコリーの房の一部と細く切った姫ニンニクが焦げてしまいました。

しかし、焦げてない部分と、冷凍オクラは絶品でした。

f:id:abeshinn:20190427232824j:image

 

そして、これが160度40分。焦げいる箇所はありますが、許容範囲内かと思います。

f:id:abeshinn:20190428080541j:image

今後挑戦したい料理

昨日は何事もやる気がなくて,漫然とyoutubeを見ていたのですが,豚足を使ったこの料理がおいしそう.今後挑戦してみたい www.youtube.com

それから,ねないパンと低温発酵を組み合わせて,お手軽パンづくりを再開したいです.

コストコでオーガニックの全粒粉が売っているそうなので,そろそろ行きますか. コストコに行くにはレンタカーを借りなきゃいけないので,一刻も早く通販が始まることを期待しています.